Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

エストニアはフィンランド・ヘルシンキから日帰り旅行も可能です。

投稿日:


エストニアの首都タリンは、フィンランドの首都ヘルシンキから船で2時間程度で移動することができます。

日本と韓国も福岡-釜山であれば同じような時間で船で移動できますが、エストニアとフィンランドは首都同士を結んでいます。この首都同士が結ばれていることは非常に使い勝手が良く、タリンのフェリー乗り場から中心地まで市内バスで10分程度なので移動も楽です。タリンは空港も近くコンパクトシティのため街の設計がよくできています。


値段も往復で36.5ユーロ(5,110円)と非常に安価です。チケットはこちらから予約できます。


船は非常に大きく、ゆったりしているため船自体も楽しめます。


船の中にスロット(カジノ)もあります!

以上のようなアクセスの良さや手頃な値段からフィンランド旅行のオプションとして日帰りタリンをする人が結構います。

今年上半期(1月~6月)の日本人宿泊者数等が発表となりました。<エストニア統計庁発表>
宿泊者数:6,878名(対前年比180%)<エストニア中央銀行発表>
宿泊者数:10,527名(対前年比164%)
渡航者数:23,230名(対前年比137%)昨年に引き続き、日本の皆様のご訪問が大幅増となっています。日帰り比率が減って、ご宿泊の方々が増えているようです。より多くの皆様に訪れていただけるよう、今後も頑張ってまいります。

引用元: エストニア観光局.

エストニアに来る日本人は毎年増加傾向にあり日帰りだけでなく宿泊をする人も増えてきているようですが、やはりフィンランドのおまけとしてエストニアに訪れる人が多いのが現状です。

私が大ファンである橘玲さんもフィンランドからエストニアへフェリーで来ていますが、あくまでも「綺麗な都市」として紹介しており、エストニアの他の魅力には触れていません。


乙部さんも橘玲さんと同じような感想です。

しかしエストニアは街並みの良さだけではなく、お伝えしているようにITが進んでいたり、外国人が起業しやすかったりと非常に面白い国です。そういったイメージを是非、日本人の皆さんに持ってもらいたいです。

ちなみにフィンランド人も週末にはエストニアに来てお酒を中心とした食料品を買いに来ます。お酒はエストニアだとフィンランドの1/3の値段で買えるとのことで、距離的に近く同じEUで同じ通貨のユーロを使っているも関わらずここまで物価が違うとは驚きです。

是非、皆さんもフィンランド旅行を計画しているのであればエストニアもフェリーでお越しください!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

タリンの旅の家(Tabinoya)は、29歳の日本人が経営しているホステル

先日、とあることからエストニアのタリンにある日本人経営のホステル旅の家(Tabinoya)に訪問しました。こんなタリンに日本人が経営するホステルがあることに驚きですが、更にオーナーは29歳の男性です。 …

さようならエストニア

2015年7月1日で予告したとおり私のエストニア生活も終わりです。 参考:エストニアを撤退することにしました。 お世話になった人への挨拶、エストニアで立ち上げた会社の閉鎖手続き、また家の引き払いなど色 …

エストニアのメイド寿司屋スシキャット(Sushi Cat)に行ってみた!

エストニアには沢山の寿司屋があります。99%が現地エストニア人が経営しているもので日本人からすると、かなり衝撃的な店の外観や寿司のでき具合だったりします。 そんな寿司屋の中でかなりぶっ飛んだ寿司屋があ …

これからエストニアですべきことは、会計士を探すことです。

もう2015年の1月が終わろうとしています。 エストニアのロングステイビザを貰えてホッとしているのですが、このビザは僅か6ヶ月しか滞在ができません。7月中旬までです。 エストニアのロングステイ・ビザを …

エストニアを撤退することにしました。

突然のお知らせですがエストニアを7月で撤退することにしました。 このブログは、おかげ様でGoogleで「エストニア」と検索すると在エストニア日本大使館、在日エストニア大使館を抜いて4番目に表示されるよ …