Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

エストニアのSIMカードは手軽・激安!30日3GBで3.99ユーロなど!

投稿日:


エストニアで住むにあたりまずSIMカードを入手しました。

エストニアはIT先進国だけありフリーWifiがそこら中にあり、しかも早いです。そんな国のSIMカード事情は安く手軽です。相場はどこのキャリアも似たような感じでSIMカード本体1ユーロ、3GBで30日間有効なインターネット通信が4ユーロ(520円)が相場で激安です。しかもSIMカードはコンビニでパスポートを提示しなくても買えちゃいます。買った後にSIMカードを差してすぐに使えますが、基本料金は割高なためインターネットプランに加入してからインターネットを使うようにしましょう。

エストニアはTele2、EMTと3、ELISAつのキャリアがありショッピングモールにショップが出店していたりしますが、街ナカにあるキオスクでTele2(SMART)とEMT(SUPER、Simpel)のSIMカードが購入できます。ショップは混んでいるためキオスクで買っちゃったほうが良いでしょう。


タリンの街ナカでいたるところにあるキオスク。日本のコンビニみたいな感じです。旧市街周辺ならどこでもあります。チャージもキオスクで購入可能です。

SUPERのSIMは、今のところエストニアで唯一4G(LTE)に対応しています。

SMART SUPER Simpel
キャリア TELE2 EMT EMT
SIMカード料金 0.95€ 1€ 2.95€
3GBプラン料金 3.95 €(30日) 3.99€(30日) 3.99€(30日)
3GBプラン申込方法 SMSで宛先「95002」本文「DATAK」で送信 SMSで宛先「9123」本文「INTERNET 3」で送信 SMSで宛先「9123」本文「INTERNET 3」で送信
Webページ http://smart.tele2.ee/
https://www.super.ee https://simpel.ee
Webページ言語 エストニア語、ロシア語 エストニア語、ロシア語 エストニア語、ロシア語、英語
APN設定 APNを「internet」他は空白でOK APNを「internet」他は空白でOK APNを「internet」他は空白でOK
LTE対応 非対応 対応 非対応

まとめてみましたがざっとこんな感じです。何気にSMARTとSUPERのウェブページは英語が対応しておらず設定に苦労しました。ただウェブページに全てプランや設定方法は記載しているためGoogle翻訳などを活用して確認して下さい。

私はSMARTのSIMを購入し、嫁はSUPERを購入してみました。どちらともノーマルSIMカード/Mirco SIMカードどちらのサイズでも使えるようになっています。iPhone 5以降だとNano SIMカードになるためSIMカッターは必須です。

STARはLTEに対応していますが、それでも旧市街では3Gになってしまうことがちらほらあり、これからといった感じです。速度も3Gとあまり変わりません。

エストニアへ訪れた際はSIMカードをキオスクで買ってネットライフを楽しみましょう!さすがエストニア!安くて手軽です!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

海外でノマドをしている私のタイムスケジュールを公開します!

お店やオフィスを構えることも良いですが、私の場合は基本的にはネットだけでビジネスを行うことを考えています。 そのためエストニアの自宅でも仕事はできる訳ですが、自宅だと集中力が切れたり、昼にもかかわらず …

現地に行かなくても会社をネットで設立できるエストニアが凄すぎる!

こんにちは!エストニアで小さい会社を運用しているおのだ@kankeri02です! エストニアはこのブログでも何度もお伝えしている通り、国が「e-Estonia」というプロジェクトを進めており、ICTに …

エストニアのタリンからラトビアのリガまでバスで行ってくる

明日(12/11)から2泊3日でラトビアの首都リガへ行ってきます。 目的は以前、記事にも書いたようにリガのエストニア大使館へ訪れてエストニアのLong-stay (D) visaを申請するためです。 …

エストニアでオススメの食べ物とレストラン5選

最近、タリンの旧市街エリアへ行くと本当に日本人ツアー客をよく見かけます。  今年上半期(1月~6月)の日本人宿泊者数等が発表となりました。 <エストニア統計庁発表>  宿泊者数:6,878名(対前年比 …

エストニアを撤退することにしました。

突然のお知らせですがエストニアを7月で撤退することにしました。 このブログは、おかげ様でGoogleで「エストニア」と検索すると在エストニア日本大使館、在日エストニア大使館を抜いて4番目に表示されるよ …