Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

エストニアの保険に加入した!

投稿日:

最近はえらい寒かったエストニアのタリンですが、昨日今日はそうでもありませんでした。それでもマイナス2度ぐらいでなので日本に比べるとめちゃ寒いです。寒さは慣れてくるのですが夕方4~5時でもう真っ暗になるのは個人的には頂けません。まぁ冬は早く家に帰ってネットサーフィンや読書をすることにします。

12月の私のミッションですが、前回記事にも書いたようにLong-stay (D) visaを取得することです。

エストニアには最大6ヶ月滞在できるLong-stay (D) visaというビザがある

ビザ取得には保険の加入が必須となり、フィンランドのエストニア大使館に確認したところ現地の保険会社である「ERGO」というところのプランでもOKということです。ただERGOってLong-stay (D) visaの条件である保険の金額(30,000ユーロ以上の保障)を満たすプランがないんですよね。また求められている保険の範囲は、「シェンゲン領域国をカバーすること」なのですが、ERGOはエストニア限定の保険で他の国では適用されません。それらのことを念押しで聞いたところ「ERGOのプランで十分だよ!」と返事が来たため、フィンランドのエストニア大使館のスタッフを信じてERGOに加入しました。保険は決して安くない金額のため入り直しは絶対に避けたいところです。これだけ念押ししても心配症な私は未だに少し不安だったり。。

unnamed
プランは4種類ありましたが、一番安価な1年で360ユーロの保険に加入しました。保険については、まだクレジットカードに付いてある保険があり、期間が被っていますが90日しか効かないため仕方がありません。とりあえず半年分(180ユーロ)だけ料金を支払ってきました。

年間だとERGOは5万円ほど掛かりますが、日本の会社を今年辞めた私が日本の国民健康保険に加入していた場合、月3万円ぐらい取られるため少なくとも今年、来年はエストニアに住んだほうが割安です。ただ歯医者は保険適用がされませんので、虫歯にならないように気をつけます。

他の書類は既に大体揃っていますので、あとはフィンランドかラトビアのエストニア大使館にアポを取って申請をするだけです。フィンランドのエストニア大使館に色々と親切に教えてもらいましたが、ラトビアのほうがバスで行けて便利なためラトビアのエストニア大使館に行こうと思っています。フィンランドのエストニア大使館、本当にごめんなさい。

さてさて私は問題なくエストニアのLong-stay (D) visaを取得できるのでしょうか。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エストニアのロングステイ・ビザをゲット!これで7月中旬まで滞在できるようになりました。

ただいまラトビアのリガにいます。 先週もリガに滞在したのですが、再びバスでタリンからリガまでやってきました。 理由はエストニアのビザを受け取りに行くためです。 リガのエストニア大使館でLong-sta …

エストニアの英会話スクールに通い始めました。

最近、タリンにある英会話スクールに通い始めました。 やはり海外に移住してやり遂げたいことは「英語を話せるようになること」だ。エストニアに住んでいるんだからエストニア語も勉強しなよ!なんて誰かに言われそ …

no image

エストニアはフィンランド・ヘルシンキから日帰り旅行も可能です。

エストニアの首都タリンは、フィンランドの首都ヘルシンキから船で2時間程度で移動することができます。 日本と韓国も福岡-釜山であれば同じような時間で船で移動できますが、エストニアとフィンランドは首都同士 …

エストニアのカフェ事情とタリンで絶対に行くべきカフェ7選

エストニアのタリンにはカフェが沢山あります。 今回はエストニア在住で、ほぼ毎日カフェに通いブログを書いている私のオススメするカフェを紹介します。タリンに寄られることがあれば是非とも行ってみてください。 …

ラトビア・リガでノマドしてみた。バルト三国はカフェのインターネットはめちゃ早い!

私たち夫婦は何でも屋ですが、メインはウェブ屋です。 そのためインターネットがどこでも仕事ができるという訳です。最近は地方で仕事なんてのも流行っていますが、バルト三国という異国でノマドをしているのは日本 …