Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

エストニアの英会話スクールに通い始めました。

投稿日:


最近、タリンにある英会話スクールに通い始めました。

やはり海外に移住してやり遂げたいことは「英語を話せるようになること」だ。エストニアに住んでいるんだからエストニア語も勉強しなよ!なんて誰かに言われそうな気がしますが、中学時代から累計約10年勉強している英語ですら取得できてないので、今から他の言語なんて正直無理です。エストニア語は挨拶や単語ぐらいして、英語を集中してやっていきます。

エストニアには英語関係の塾がかなり少なく、私が調べた限りでは1つしかありませんでした。エストニア人は英語がかなり話せますが、ここまで少ないとは予想していませんでした。その塾も週2の1レッスン1.5時間で、フィリピンの英語留学と比べるとかなりライトです。

グループレッスンで1レッスン(1.5時間)約10ユーロとここの物価を考慮すると決して安くはないですが、先生はネイティブで何より他の生徒がいる中で勉強することは良い刺激になります。私は入塾テストの結果、3クラスのうち真ん中のクラス、嫁は一番下のクラスです。私も実力的に一番下のクラスが妥当だっかかもしれないですが、塾側が考慮してくれて別々のクラスにしてくれました。

生徒はエストニア人がほとんどで、ロシア人もいます。エストニア人の英語の傾向としては英語ができなくても、それなりに英語は話せており口が動いています。その故、私がクラスの中で最も話せてないですし、どんな話題を話しているのかも分からない場合が結構ある…orz

DMM英会話でそれなにり話せるようになったつもりでも、やはりグループレッスンを受けるとまだまだ勉強が甘いと思い知らされますね。

とりあえず春までこの塾は通おうと考えており、並行してDMM英会話、またカウチサーフィンなどので日本文化に興味がある人を見つけて英語を話せる機会をどんどん作っていきます。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エストニアで非住居者向けの「e-resident」が遂に開始!非在住者でもIDカードが作れるよ!

エストニア政府が非エストニア在住者向けの「e-resident」を2014年12月1日からスタートさせました。 エストニアは「e-estonia」というプロジェクト名で世界最先端の電子社会を作ろうとし …

エストニアでオススメの食べ物とレストラン5選

最近、タリンの旧市街エリアへ行くと本当に日本人ツアー客をよく見かけます。  今年上半期(1月~6月)の日本人宿泊者数等が発表となりました。 <エストニア統計庁発表>  宿泊者数:6,878名(対前年比 …

海外でノマドをしている私のタイムスケジュールを公開します!

お店やオフィスを構えることも良いですが、私の場合は基本的にはネットだけでビジネスを行うことを考えています。 そのためエストニアの自宅でも仕事はできる訳ですが、自宅だと集中力が切れたり、昼にもかかわらず …

エストニアの森、湿原、サウナなど全てを満喫できるラヘマー国立公園に行ってきた

私のエストニア生活は残り1週間を切っていますが、直前に日本から両親が遊びに来ました。 そのときエストニアの首都タリンからバスで約1時間半のラヘマー国立公園に行って2泊ほど公園の中で滞在しましたが、本当 …

no image

エストニアに移住&起業します!

友人の結婚式が昨日(11/12)、無事に終わりました。 そんな次の日の今日(10/13)からさっそくですがエストニアに行きます。 予定通り行けばエストニアに在住しネット事業を行う予定です。ブログタイト …