Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

エストニアで非住居者向けの「e-resident」が遂に開始!非在住者でもIDカードが作れるよ!

投稿日:


エストニア政府が非エストニア在住者向けの「e-resident」を2014年12月1日からスタートさせました。

エストニアは「e-estonia」というプロジェクト名で世界最先端の電子社会を作ろうとしています。既にエストニアでは、住民カードがあれば会社をインターネットだけで設立したり、銀行手続き、選挙、納税などが可能です。

国全体がスマートなインターネット社会を作ろうをしているため、ICチップが埋め込まれているIDカード一つで銀行の振込だろうが選挙の投票ができます。日本だと銀行ごとに独自の認証カードが発行されるため紛失したりしてしまいがちですが、エストニアはどんな手続もでIDカードがあればOKです。

ただ「e-estonia」には欠点があり、エストニアのIDカードは持っていれば超便利なのですが、今まではエストニア人または滞在許可を貰えている外国人しかIDカードが持てず、IDカードを持つことのできない外国人は全く「e-estonia」の恩恵を受けることができませんでした。

今回、エストニアが始めた「e-resident」は、非エストニア在住の外国人にもIDカードを配布するよ!というサービスで、2025年には1,000万人が保有することをエストニア政府は目標にしています。エストニアの人口が130万人ですから、その約8倍です。 このカードがあれば海外からでも銀行振込や税金を納めることが可能となり、エストニアにいなくてもエストニアにある会社を運営することができます。

また非在住者カードを発行すれば外国人であってもインターネット手続きのみでエストニアに会社を作ることが可能です。私的にはこれが一番凄いところだと思います。こんなに会社が誰でも簡単に作れる国は他にはおそらくありません。

非在住者カードはエストニアの最寄りの警察署で発行が可能です。必要なものは、パスポート、申込用紙、指紋認証、50ユーロ、証明写真だけで約2週間で発行が可能です。写真撮影はエストニアの警察署でできますのでパスポートと50ユーロさえ持っていけば誰でも発行できます。もちろん観光ビザで入国していても全く問題ありません。

ただ注意して欲しいのが、エストニアの非在住者カードを持っているからといって、エストニアに滞在できる許可が貰えている訳でもなく身分証の代わりとしては使えません。あくまでも「e-estonia」で必要となってくる認証手続き用のカードです。

是非、エストニアに住んでいなくても少しでもエストニアに関わるビジネスをしている人や不動産を持っている人は発行しましょう。!エストニアまじ凄い!とんでもなく柔軟性のある国です。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エストニアの保険に加入した!

最近はえらい寒かったエストニアのタリンですが、昨日今日はそうでもありませんでした。それでもマイナス2度ぐらいでなので日本に比べるとめちゃ寒いです。寒さは慣れてくるのですが夕方4~5時でもう真っ暗になる …

エストニアには最大6ヶ月滞在できるLong-stay (D) visaというビザがある

エストニアには最大6ヶ月まで滞在できるLong-stay (D) visaというビザがあります。私と妻はノービザでエストニアに入国しており来年1月13日(厳密にいうと私は日本へ一時帰国しているため1月 …

エストニアのメイド寿司屋スシキャット(Sushi Cat)に行ってみた!

エストニアには沢山の寿司屋があります。99%が現地エストニア人が経営しているもので日本人からすると、かなり衝撃的な店の外観や寿司のでき具合だったりします。 そんな寿司屋の中でかなりぶっ飛んだ寿司屋があ …

エストニアのロングステイ・ビザをゲット!これで7月中旬まで滞在できるようになりました。

ただいまラトビアのリガにいます。 先週もリガに滞在したのですが、再びバスでタリンからリガまでやってきました。 理由はエストニアのビザを受け取りに行くためです。 リガのエストニア大使館でLong-sta …

エストニアにはカジノもある!カジノがしたければラディソン ブルーホテル・オリンピアへGO!

エストニアにはカジノがあります。大抵のカジノは外国人オンリーで現地人は禁止なんてところが多いですが、エストニアはエストニア人であってもカジノでプレイできるみたいです。 エストニアで一番大きいカジノ運営 …

S