Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

エストニアの魅力は田舎!現地人の家へお邪魔させてもらったよ

投稿日:

先日、エストニア人の友人から「田舎の家に来ない?」とお誘いがあり行ってきました!

誘ってくれた彼女はTwitterをしており、日本語でつぶやいてます!かなり流暢な日本語ですが、エストニア人です。私がエストニアで移住する前に、たまたまTwitterで見つけて、そこから連絡を取り合っています。

I’m Nami. I’m Estonian. I love Minori Chihara & GReeeeN. Many other favorites. Pleased to meet you☆ はじめまして、ナミです。エストニア人です。茅原実里、坂本真綾、高垣彩陽、西野カナ、水樹奈々が大好き!よろしくね☆

彼女のプロフィールにはエストニア人とさらっと書いているのですが、ぶっちゃけこのプロフィールとTwitterのつぶやきをチェックすると、彼女が本当にエストニア人とは信じがたかったのですが、会ってみると本当にエストニア人でした。

彼女には会社設立の手続きやら日常の疑問まで様々な場面で助けられ、本当に頭があがらないのですね…。もしエストニアの情報がほしい人は彼女のTwitterをフォローしてみましょう!但し彼女の大好きな声優関係のつぶやきも多めです…w

エストニアの魅力は田舎にある!

改めてエストニアの説明をすると、エストニアは九州ぐらいの大きさににも関わらず、人口は九州の1/10です。国で考えると本当に人が少なく、首都のタリンを少しでも離れると田舎です。

Twitterのナミちゃんは、普段はタリンに住んでいますが、両親はタリンから車で約30分の郊外に住んでいます。今回はその両親が住む家へ行ってきました。雰囲気はタリンとはガラッと変わり、本当に田舎で自然がいっぱいです。


まず庭ですが、かなり広いです。ナミちゃんの家は様々な野菜やフルーツを栽培しています。後ろのちっちゃい建物は家ではなく倉庫です。


ナミちゃん一家です。


BBQを用意してくれ、本当にうまかったです。


でっかい犬も飼っています。


ナミちゃんのお母さんが用意してくれたエストニアの郷土料理です。


イースター(復活祭)も近かったのでタマゴも用意してくれました。


ナミちゃん家族とエストニアに留学に来ている日本人学生2人と私と嫁。


犬以外にも猫も飼っていました。エストニアは本当に多くの人が犬や猫を飼っています。私はこのようなライフスタイルなので気軽に動物は飼えないですが、本当に犬も猫もカワイイです。

まとめ

お宅にお邪魔しているということで、写真はあまり撮れなかったのですがナミちゃんの田舎の家は、本当にキレイに改装された家でした。写真はないですがサウナもあります!私はタリンの中心地に住んでいるのですが、エストニアの魅力は間違いなく田舎だとナミちゃんの家に訪れて気づきました。

日本人がエストニアに訪れてもこのような家に泊まるサービスはないため、田舎の家を貸し出すサービスをしても面白いですね!Airbnbでちょっと探してみようかと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エストニアの映画にエキストラとしてスカウトされました!給料はいくら?など全て大公開!

エストニアの映画撮影。モンゴル人役と聞いてたけど、モンゴル人かつ死体役だったw 拘束時間も13時間突入で映画撮影の大変さを実感 https://t.co/pkVWu3IliX pic.twitter. …

エストニア大使館でe-residencyを申し込もう!申請から発行までの流れを紹介します。

以前からお伝えしている通り東京の神宮にあるエストニア大使館で2015年4月1日よりE-Residencyの申請が始まっています。今回は既にエストニア大使館でe-Residencyを申し込んだからから、 …

エストニアの森、湿原、サウナなど全てを満喫できるラヘマー国立公園に行ってきた

私のエストニア生活は残り1週間を切っていますが、直前に日本から両親が遊びに来ました。 そのときエストニアの首都タリンからバスで約1時間半のラヘマー国立公園に行って2泊ほど公園の中で滞在しましたが、本当 …

エストニアに移住!まずは家を確保しよう

エストニア滞在4日目です。 香港⇒モスクワ⇒タリン(エストニアの首都)と来たため、かなりの長旅でした。ロシアを旅行しながら来れたため楽しかったですが二度と同じルートは使いたくないです。 エストニアに移 …

地球の歩き方だけじゃない!エストニアの情報が書かれているガイドブック・雑誌まとめ

最近になり少しづつエストニアの観光情報が書かれたガイドブックと雑誌が登場しています。地球の歩き方はもちろん、他にも色々とあるので、是非エストニアに訪れる際は参考にしてください! ちなみにエストニアまで …