Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

エストニア大使館でe-residencyを申し込もう!申請から発行までの流れを紹介します。

投稿日:


以前からお伝えしている通り東京の神宮にあるエストニア大使館で2015年4月1日よりE-Residencyの申請が始まっています。今回は既にエストニア大使館でe-Residencyを申し込んだからから、申請から発行までの流れを教えて頂きましたので、このブログで公開します。是非ともこれからe-Residencyをエストニア大使館で申し込みたいという人は参考にして頂ければと思います。

エストニア大使館は緊急時以外は電話での連絡を受け付けておらず、予約なしでエストニア大使館に訪問しても対応できないとウェブページに記載されています。

エストニア大使館にメールで面談日の予約を申し込もう

e-Residencyカードを申し込むには、必ずエストニア大使館に赴いて大使館の方と面談をする必要があります。面談の申込みはメールです。

メールはエストニア大使館のウェブページにも記載していますが、以下の通りです。

Toomas Moor(トーマス・モール)一等書記官 兼 領事 エストニア大使館
Toomas.Moor@mfa.ee

 

またトーマス氏への連絡は日本語ではなく、英語、ロシア語でする必要があります。 エストニアはエストニア語なので、当然エストニア語でもOKだと思われますがウェブサイトには、英語、ロシア語で対応すると記載しています。

※5月以降はオンライン申請を検討しているようです。オンライン申請ができるようになれば、カード受取のときのみエストニア大使館へ行けばOKなので楽になります。

面談は英語、ロシア語必須!申請費用は10,344円


当日の面談は英語かロシア語で行われるため、日本語しか話せない人は通訳ができる方の同行が必要となります。

費用は80€となり、日本円で支払いとなり2015年4月のレートだと10,344円とのことです。また面談日までに英語またはロシア語で申請理由を紙に書く必要があります。

これだけ条件が厳しいと英語が不十分であってり、申請理由が不十分だと却下されてしまいそうな感じもしますが、基本的にはそのようなことはないと思われるので、安心してください。

カードの受取は面談から約1ヶ月

e-Residencyの受取は面談日から約1ヶ月後となります。エストニア大使館からエストニアに送られ、そこからカードを発行して更にエストニア大使館に送られてくるため、これだけの時間が掛かるようです。

カードの受取は再度エストニア大使館へ足を運ぶ必要があり、これであなたもエストニアの電子住居者となります。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エストニアのロングステイ・ビザをゲット!これで7月中旬まで滞在できるようになりました。

ただいまラトビアのリガにいます。 先週もリガに滞在したのですが、再びバスでタリンからリガまでやってきました。 理由はエストニアのビザを受け取りに行くためです。 リガのエストニア大使館でLong-sta …

ラトビア・リガでノマドしてみた。バルト三国はカフェのインターネットはめちゃ早い!

私たち夫婦は何でも屋ですが、メインはウェブ屋です。 そのためインターネットがどこでも仕事ができるという訳です。最近は地方で仕事なんてのも流行っていますが、バルト三国という異国でノマドをしているのは日本 …

さようならエストニア

2015年7月1日で予告したとおり私のエストニア生活も終わりです。 参考:エストニアを撤退することにしました。 お世話になった人への挨拶、エストニアで立ち上げた会社の閉鎖手続き、また家の引き払いなど色 …

エストニア、エストニア人の特徴は?

※エストニアで通っていた英語スクールのメンバー(左からアメリカ人講師、日本人、ロシア系エストニア人、エストニア人、ロシア人親子、エストニア人、ロシア人) エストニアに約9ヶ月間住んだ私ですが、今回はエ …

エストニアでオススメの食べ物とレストラン5選

最近、タリンの旧市街エリアへ行くと本当に日本人ツアー客をよく見かけます。  今年上半期(1月~6月)の日本人宿泊者数等が発表となりました。 <エストニア統計庁発表>  宿泊者数:6,878名(対前年比 …